子育て 【どうしよう?】親が備えるべき3つの子どもの緊急発熱時の対応準備とは? 2024年9月8日 子供の熱って日曜日とかに怪しくなると、月曜出勤が大丈夫なのか?と不安になりますよね。なんなら解熱剤でさまして翌日なおってくれ~なんて思ってしまうことも(苦笑い)それほど、ワーママの日曜日の体調不良は不安要素でいっぱい! でも一番大事なのは子供の体調!緊急なのか?様子をみるのか?判断基準を知っておくことも必要ですね 子ど... ママキャリスマ管理人
ママスタイル 【手抜きご飯】出すだけのスピードメニュー!忙しい日の味方! 2024年9月8日 今日は手抜きご飯で済ませることにします!出すだけそのまま食べられる食材って本当に助かりますね。 <手抜き最高!> 【節約】ご飯作りたくない…そんな時のぐうたら「手抜き技」3選 …みませんか。1.出すだけそのまま食べられる物を食卓に出すだけのスピード手抜きご飯です。納豆 豆腐 卵 ミニトマト 味付けのり 漬物 などほか... ママキャリスマ管理人
ママの健康習慣 【辛い】人間関係の悩みと更年期症状の両立、大人世代の仕事の悩みに寄り添うアドバイスとは? 2024年9月8日 人間関係や職場環境のストレスは、誰でも抱える悩みですね。しかも帰ってからは子供とも向き合わないといけない・・・怒りをそっちにぶつけてしまって後悔・・なんてないでしょうか?私は今40前半ですが、更年期症状なのでは?と思うことが最近多々あり・・・・わかってはいるけど、抑えられない日もあるそんな状況です。完全プレ更年期には入... ママキャリスマ管理人
シングルマザー シングルマザーの子どもたちにとっての夏休みの現実 2024年9月8日 シンママでもある私は、なんとなく題材のような話題に目を向けることがあるのですが、色々な事情があり収入格差と呼ばれる事態になっている中、親を選べない子供がつらい思いをすることもあるのが現状。旅行に行ったり、近場に遊びにいったりするだけがすべてでないと言えど、昔と違い外食する頻度や暑すぎる毎日に外で遊ぶ危険性を考えるとやは... ママキャリスマ管理人
時事ネタ 【絶対来る!】海洋機構、南海トラフ巨大地震の観測強化へ 2024年9月8日 海洋研究開発機構が長期孔内システムを設置するなど、南海トラフ巨大地震に向けた観測に力を入れている様子が伺えます。被害を最小限に抑えるための対策が着実に進んでいるようで安心です。 <南海トラフの被害想定見直し> 南海トラフ巨大地震での愛媛県の被害想定 約10年ぶりに見直しへ …およそ10年ぶりの見直しです。南海トラフ巨大... ママキャリスマ管理人
ママキャリア 年上部下増加!出世に遅れる人々の現実とは? 2024年9月8日 フルタイムで働くワーママですが、小さな会社ということもあり役職をあり課を任されていますが、『年上部下』とのコミュニケーション、対応に困るときありませんか? 後に入ったものではなく、役職降格人事の末なだけにやりにくかったり、暴走したりと... その人が何を考えているのか?その人とどうやってコミュニケーションを図っていくの... ママキャリスマ管理人